心の燃料補給と燃費向上を!−心の三叉路33−
のっけから恐縮ですが、
みなさんは、寝食を忘れられるくらい
没頭できることがありますか?
私ですか?
ブログの更新とゴルフですね。
特に打ちっ放しに出かけた後は
すごくすっきりして
頭が冴えている気がします。
私がうつを経験する以前、
「寝食を−」と呼べるものはありませんでした。
今思えばそういう状況は心のガス欠状態を
招いたのだなと思いました。
というのは…
私がうつと診断を受けた頃のこと。
私の頭は、新しいアイデアを生み出せない
頭になっていました。
考えても考えても何も出てこない。
それだけではありません。
しばらくすると、本の内容も頭に入らない。
人の話を聞いても無関心。
そんな自分に焦り、悩み、苦しむ。
自分に向き合わず自分を否定しまう。
そう、心の燃料を補給することなく
ずっとフルスロットルで走り続けた状態
だったのだと思います。
結果心がガス欠し、何も生み出せない心に
なっていたのだと思います。
私がうつから学んだことは
没頭できる趣味を持つことで
人間は心の燃料補給をし
心配や悩みを引きづらないことで
心の燃料(元気)を長く持たせるということ。
ふと失敗や不安を思い出して
自分を責めたり、焦燥感に駆られ
自虐的とわかっていても
なかなかその負のスパイラルから抜け出せない。
その状況が実は心の燃料を大量消費しているということ。
そういうときこそ休み、趣味に没頭し
心の燃料補給しなければならないのです。
心がカスカスでは、何も生まれないばかりか
最悪の場合悲劇を生み出してしまうのです。
たかが趣味。
されど趣味。
何か一つ、仕事以外に打ち込める
趣味を持つことは人生に潤いを与えてくれるのかも
しれません。
関連記事