一朝入魂(487)
さて最近はドラマ半沢直樹のヒットもあって
「やられたらやりかえす」という風潮が
ちょっと美化されていると感じるのは私だけ
だろうか??
その正義や価値観に異を唱えるつもりはないし
善悪の判断を下すつもりはない。
ただ一つ。
子どもたちのいじめに関していえば
「やり返せ」は逆効果らしい。
いじめ防止に取り組む川崎市にあるNPO 法人
「ジェントルハートプロジェクト」が先月
まとめた調査によると、やられたらやり返せ
と教わった子どもはいじめの被害者や加害者に
なりやすいそうだ。
15都道府県の小中学生8400人を調べたところ
小学生でいじめの加害者・被害者両方を経験した児童
のうち、「やられた時はやり返してよい」と教わった
ことがあるのは44.7%。中学生で54.2%。
いじめたりいじめを受けたりした経験がない子ども
で見ると、小学生の71.8%が
「やられたらやりかえす」という指導を受けていなかった
そうだ。
言葉や身体的暴力の欧州はいじめの連鎖を生む。
これ、私は大人の社会にも当てはまると思うのは
私だけだろうか?
関連記事