「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 口福の人 › 浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~

2019年02月20日

浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~

口福の人



「ちゃんぽん」という料理をご存知だろうか?
いや正式には「おきなわちゃんぽん」と言った方がいいのだろうか?



簡単に言えば野菜炒めをたまごでとじたものを
御飯の上にのせた料理である。

浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~

小さいころからこれが「ちゃんぽん」と教えられた私たは
リンガーハットが沖縄に来て、いわゆる「(長崎)ちゃんぽん」
が食べられるようになった時、「これはちゃんぽんじゃない!」
と店内で大きく叫んだという私。両親はさぞ赤面しただろう。
(もちろん、リンガーハットの長崎ちゃんぽんや皿うどんは大好きです)

しかし、これだけシンプルなつくりでありながら、お店によって
違いが楽しめる料理はなかろう。店によって具材が違うし味付け
もちがう。食堂巡りラバーにはたまらない一品である。

今回お伺いしたお店はこちらである。
浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~



いかにも大衆食堂、観光客などほとんど来ない地元のお店だ。
会社の近くにありながら、じつはここの「ちゃんぽん」を食べた
ことがない。というわけで早速注文。

浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~

運ばれてきたのがこれ。おきなわちゃんぽん 700円
表面にちりばめられたたっぷりのニラが食欲を湧かせる。

しかし「おきなわ」とつけてあるところをみると
最近はこういうお店にも県外の方がくるのかもしれない。
それとも県内の人でも最近は「ちゃんぽん」は「長崎」と
認識する人が多いのだろうか。

ここのちゃんぽんはどうやら野菜たっぷりなようだ。
浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~
御飯よりも明らかに「あたま」のほうが多い。
たべかけの汚い写真で申し訳ありません。

基本的にこちらの料理、味が濃いというイメージがあるのだが
このちゃんぽんに関しては、適度な塩味だ。
もやし、ニンジン、豚の細切れ、ポーク、たまねぎ、きゃべつ、
にらと野菜盛沢山だ。これがなかなか嬉しい。

付け合わせはカボチャの煮物?と思って口にすると
浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~
島ニンジンの漬物だった。エグみもなく、さっぱりして食べやすい。

そういえば今週のFine!で松田礼那さんが言っていたが
島ニンジンは、西洋ニンジンと比べると、鉄分やカルシウムを
はじめミネラルがとっても多く、鉄分は、なんと一般的な
ニンジンの20倍も多く含まれているそうだ。
そしてカルシウムは4倍、食物繊維も6倍多い。
こんな栄養価の高い食べ物を「チムシンジ」だけに
しておくのはもったいない。漬物にしても美味しい。

味噌汁を飲み飲み、島ニンジンの漬物をほおばり
よく噛んでしっかり食べて、はい!ご馳走様。

浦添市宮城・税務署通り「食事処 ふくや」~口福の人(24)~

食後にすすった熱いお茶が胃にしっかりと染み渡る。
「おきなわ ちゃんぽん」こいつもまたおきなわの
隠れたソウルフードなのかもしれない。


店名:食事処 ふくや
(しょくじどころ ふくや)
電話:098-878-7968
住所:沖縄県浦添市宮城5-7-7
営業時間:10:00~20:00(L.O.)
定休日:日曜
駐車場:7台







同じカテゴリー(口福の人)の記事

Posted by 大城勝太 at 19:02│Comments(0)口福の人
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。