「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 新都心の新しいシンボル

2007年12月13日

新都心の新しいシンボル



今のところ県内で一番の高層マンションですよね(b^-゜)

ただ…まわりの建物が10階建だったりするんで
近距離からはあまり高く見えない感じがするのは私だけ?
( ̄^ ̄)

きっと最上階から見る西海岸は最高だろうなぁ(^ε^)♪

取材を名目に入れてくれないかな?φ(.. )




Posted by 大城勝太 at 15:13│Comments(2)
この記事へのコメント

ワタクシHIROです、こんにちは。

この度はお気に入り有難うございました。
早速ワタクシも登録させて頂きましたので、これからも宜しくお願い致します。

仰る通りですね、遠近感のトリックと言いましょうか近距離からは、高層の建物に見えません。
しかし、新都心も年を追う毎に凄まじく変容しますねぇ
ワタクシが独立前に携わった楽○の建設現場は、雑草の生えただだっ広い平坦地だったんですよ。

土地の高度利用を考えると、これからもニョキニョキ高層の建物が姿を現すんでしょうね。
Posted by HIRO_ at 2007年12月14日 08:41

HIROさま

私は浦添市の高台にある某マンションに住んでいますが
よくタクシーの運転手に
「お客さんのマンションは20階建てくらいね?」
とよく聞かれます。
実際は24階です。

神の采配ともいうべき丘の上の建物&周りが2階建てという条件ですからね
周辺の建物には影響されるでしょうね。

新都心はあっというまに都会になりました。
しかし開発があまりにも無計画だったのか雑駁とした印象しかありません。
家を購入するとき、自然とまわらなかったですねぇ。
Posted by 大城勝太 at 2007年12月14日 17:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。