「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › NAHAマラソン

2007年12月02日

NAHAマラソン

今日は那覇マラソンでしたね。

42.195キロ。
スポーツといえば、ゴルフ程度の私からすれば
車でならともかく自分の足で40キロも走るなんて
考えられません。

42.195キロを走ろうと決意した、
そしてそれに果敢にチャレンジする
ジョガーの皆さんを心から尊敬します。

出場された皆さん、今年の結果は
いかがだったでしょうか?
お疲れ様でした。ゆっくり体を休めてくださいね。

糸満市在住、我が父が
那覇マラソンに出場したのは
今からおよそ20年前。

唯一できるスポーツはゴルフとマラソン
という父は、1年近くかけて早朝マラソンを続け、
那覇マラソンに備えていたのを私は覚えています。


「ゴール地点で待っていてくれ。たぶん、
14時前にはゴールすると思うから。」

那覇マラソン当日、父は意気揚々と
出かけていきました。


父のゴールを信じて、
私、母、弟の3人で向かった奥武山。

しかし、14時を過ぎても父は来ない。
制限時間の15時になっても父は来ない。
あれ?もしかして、14時前にゴールしたのかな?
と競技場を探すも父の姿はありませんでした。

携帯電話がなかった当時、父の居場所を
特定できる手段はなく、仕方なく家に帰ることに。


家には、顔面蒼白で布団に包まる父がいました。


話を聞くと、平和記念公園で足切りにあい、
家に帰るまでに、喉の渇きを潤すべく、ビールを
飲んだらおなかを壊してしまったということ。。。


そりゃそうだ。


しかし、本当の事件は、
次の日に起きました。

なんと、朝刊を広げると、
マラソン上位入賞者に父の名前が。

100位以内に
父が入っているではありませんか!


 「大城○○   糸満市」


我が家には祝福の電話が入り
近所でも、ちょっとしたうわさになり
父も職場で健闘を称えられたとか。。。


でも、実際、父は平和記念公園で強制終了。


そう。
父の名前は、父の年代にごくありふれた名前で、
当時糸満市の電話帳を調べただけで同姓同名が
7名もいたのです。


腹痛がよほどひどかったのか
同姓同名の糸満市民が上位入賞したのが
悔しかったのか・・・
父が那覇マラソンに出場することは
それ以降ありませんでした。

父と同姓同名のお方は、
かなりマラソン好きらしく、上位入賞の
常連さんのようです。

数年間、マラソンをお休みされていた時期も
あったようですが、最近は再びマラソンを
はじめられたようです。

私は今でも那覇マラソンが来るたび、
糸満市に住む、父と同姓同名のあの人が
何位に入賞されたかが気になります。



Posted by 大城勝太 at 15:31│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。