
2007年12月01日
師走
師ならずとも忙しい
師走、12月がいよいよ今日からスタート。
今年も残すところあと1ヶ月ですね。
せっかちな私は、今頃から「来年の目標は・・・」
なんて考えてますが、振り返ると、
今年の正月に立てた目標を思い出せません。
「お恥ずかしいったら、ありゃしない」
(ここは是非刑事貴族2の本城風に読んで欲しい!)
話は変わって、先日、こんな興味深い
忘年会のお誘い状が届きました。
「『望年会』のお知らせ」
忘年会は、書いて字のごとく
「1年の苦労をいたわり、それを忘れる会」
ですが、それと同時に、新たな一年に向けて
気持ちを新たにするためのセレモニー
でもありますよね。
で、あるならば、
(今年を)忘れる会=忘年会
より
(来年を)望む会=望年会
のほうがずっと前向きな気分になれるし
いろいろあった1年の反省を次の年に
活かせるような気がしました。
ちょっと、字や気分を変えるだけで
なんだか、参加する楽しさも増える気が
しませんか?
ただ、調子にのりすぎて
暴飲暴食に走る「暴年会」にならないよう
それだけには注意したいと思います。
師走、12月がいよいよ今日からスタート。
今年も残すところあと1ヶ月ですね。
せっかちな私は、今頃から「来年の目標は・・・」
なんて考えてますが、振り返ると、
今年の正月に立てた目標を思い出せません。
「お恥ずかしいったら、ありゃしない」
(ここは是非刑事貴族2の本城風に読んで欲しい!)
話は変わって、先日、こんな興味深い
忘年会のお誘い状が届きました。
「『望年会』のお知らせ」
忘年会は、書いて字のごとく
「1年の苦労をいたわり、それを忘れる会」
ですが、それと同時に、新たな一年に向けて
気持ちを新たにするためのセレモニー
でもありますよね。
で、あるならば、
(今年を)忘れる会=忘年会
より
(来年を)望む会=望年会
のほうがずっと前向きな気分になれるし
いろいろあった1年の反省を次の年に
活かせるような気がしました。
ちょっと、字や気分を変えるだけで
なんだか、参加する楽しさも増える気が
しませんか?
ただ、調子にのりすぎて
暴飲暴食に走る「暴年会」にならないよう
それだけには注意したいと思います。
Posted by 大城勝太 at 11:57│Comments(0)