「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 心の習慣とは?

2009年09月03日

心の習慣とは?

カウンセリングをしていて
クライエントといろいろなお話をさせていただく中で
そうですねぇ・・・3回目ぐらいにでしょうか?
(ひとそれぞれですが。。。)
気づいてゆくものの一つに、
「心の習慣」というものがあります。
認知行動療法では「自動思考」というのですが
わたしはしっくりこないので「心の習慣」と呼んでいます。
そういえばこういう状況になると、
いつも同じような行動をとっているなぁ。。。
こんな時にはだいたいこうしている・・・。
同じようなシーンで、いつも同じような振る舞いを
繰り返している・・・。
私はそれを「心の習慣」と呼んでいるのです。
心の習慣はなかなか気付かないものです。
「わたしの性格だから」と思っていたり、
他の人からそう言われたり、思われたりしているものの中に、
実は、「心の習慣」は潜んでいます。
でも、自分ではどうしてそうなってしまうのか、
理由はなかなか分からないものです。。
もちろん、こうした心のパターンは、誰にもあるものですが
その「心の習慣」が問題を起こすことがあります。
その「習慣」が自分で自分を苦しめたり、
周囲との関係を損なうことになったり、
問題や物事を必要以上にこじらせることがあるものです。
生き辛さを感じている人の多くも
この「心の習慣」が原因ということもあるのです。
では、そんな心の習慣とどう付き合い、
どう対処すればよいか考えましょう。



Posted by 大城勝太 at 00:18│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。