「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:一朝入魂 › 一朝入魂(294)防災とボランティアの日に思う

2012年01月17日

一朝入魂(294)防災とボランティアの日に思う

昨日は沖縄総合事務局へ取材に出かけた。

沖縄コカコーラボトリングが東日本大震災の災害支援活動に
貢献したとして県内の企業では初めて農林水産大臣から感謝状
を授与された。

一朝入魂(294)防災とボランティアの日に思う
今朝の新報・タイムス両紙にも掲載されているので、詳細は
紙面で確認して欲しいが、内容をすこし補足したい。

今回、全国のコカコーラ社を通して30万ケースの水が被災地に
届けられたのだが、実は、沖縄コカコーラからは直接被災地に
飲料水が提供された訳ではない。


東日本大震災では関東にあるコカ・コーラも被災し、生産ラインが
止まってしまった工場もあった。

そこで、沖縄を含む全国のコカ・コーラボトラーが製品の融通や
資材支援をサポート。
関東圏の商品の供給を維持した上で被災地用
の飲料水も確保し、農林水産省を通して被災地に届けたというのだ。


その対応の背景には、数年前新型インフルエンザの流行に備えて
策定した事業継続計画の存在があったという。インフルエンザの流行
に備えて準備した事業継続計画が、図らずも震災対応に活用され
たのだ。


今日は防災とボランティアの日。企業の活動はある種社会インフラ
の一つと言っても過言ではない。災害やパンデミックで社会が混乱
したときにいかに最低限の企業活動を続けられるか、地域社会に
果たすべき責任とは何か。組織として参考になる事例ではないだろうか。



同じカテゴリー(旧コラム:一朝入魂)の記事
一朝入魂(663)
一朝入魂(663)(2015-09-22 11:21)

一朝入魂(662)
一朝入魂(662)(2015-09-04 06:37)

一朝入魂(661)
一朝入魂(661)(2015-09-03 06:53)


この記事へのコメント
備えあれば憂いなし~を実践されたわけですね。

地域社会にいざという時に

貢献できる会社が今後も増えることを望みます。

厳しい状況の中では、個人の力は小さいので・・・
Posted by おれんじま^-^まれーど at 2012年01月18日 05:15
おれんじまーまれーどさん

コメントありがとうございます。
私達会社も含め見習わないと行けないと思います。
Posted by 大城勝太大城勝太 at 2012年01月20日 12:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。