「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:一朝入魂 › 一朝入魂(306) 真部「講話」の本当の問題

2012年02月02日

一朝入魂(306) 真部「講話」の本当の問題

昨日に引続き、真部氏の「講話」をめぐりゴタゴタとしている。

防衛省の焦りか。
それとも普天間の固定化を狙った高度な演出なのか。
その本当の意図はわからない。

ただ、その「講話」が来週の宜野湾市長選挙に大きく影響する
ことに変わりはない。立候補を予定している二人の候補者に
とって迷惑な話である。

だからこそ、ここで一つ私達は冷静にならないといけない。

特に宜野湾市民には落ち着いた判断をしてほしい。怒りに
まかせて、向けるべきベクトルを間違わないで欲しい。

昨夕あたりのニュースから真部局長の「講話」を擁護する意見も
チラホラ見受けられるが、選挙を混乱させた道義的責任は重く
しかるべき責任を取る必要があろう。


ただ、今回の真部「講話」問題。一つの大きな問題点を提起したと思う。


今回のメールは共産党の赤嶺政賢議員が予算委員会で明らかにした
ものだが、どうやってこのメールが彼の手に渡ったのかということ。


誤解のないように一筆添えるが、私は赤嶺議員を批判するつもりもない。


ただ、国の安全保障を担う組織である防衛省内部のメールが安易に
証拠としてリークされたということは大きな問題ではないだろうか?
今回のメールの流出と国家機密の流出は別物と言い切れるだろうか。


「講話」の問題はもちろん、情報が流出した一件も含めて国を守る立場
にある組織として大丈夫なのかと一抹の不安を感じる。真部「講話」の
問題は、皮肉にも国家機密上の問題を露呈させたのかもしれない。


同じカテゴリー(旧コラム:一朝入魂)の記事
一朝入魂(663)
一朝入魂(663)(2015-09-22 11:21)

一朝入魂(662)
一朝入魂(662)(2015-09-04 06:37)

一朝入魂(661)
一朝入魂(661)(2015-09-03 06:53)


この記事へのコメント
宜野湾市職員労働組合の不当な政治介入がありましたがマスコミは動きますか?

是非、大城さん記事にしてくれませんか?
Posted by かず at 2012年02月02日 19:33
毎朝、モーニングビューを楽しく拝聴しております。
どうやって、番組にメールを送っていいのかわからず、
大城さんのブログのコメント欄に書くことにしたことを
お詫びいたします。

あのー、できれば2月2日と、3日の番組でかけた
曲名を教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

波平。
Posted by なみへい at 2012年02月05日 11:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。