2012年02月23日
一朝入魂(321)
最近、ふと頭をよぎる言葉たちがある。
愛、喜び、平和、辛抱強さ、
親切、善良、信仰、温和、自制
幼い頃、クリスチャンだったお袋にこの9つを持って
生きなさいと言われた。確か「霊の実」と呼ばれていた
言葉の数々と記憶している。
私は結果的にクリスチャンとして生きることを拒んだ。
しかし30を過ぎて本当に母が伝えたかったことが、最近に
なってわかってきた気がする。
信仰は異なるのですが、母が私に一生懸命伝えようとした
「霊の実」の意味を、今の私なりにもう一度考えてみたい
と思う。
愛、喜び、平和、辛抱強さ、
親切、善良、信仰、温和、自制
幼い頃、クリスチャンだったお袋にこの9つを持って
生きなさいと言われた。確か「霊の実」と呼ばれていた
言葉の数々と記憶している。
私は結果的にクリスチャンとして生きることを拒んだ。
しかし30を過ぎて本当に母が伝えたかったことが、最近に
なってわかってきた気がする。
信仰は異なるのですが、母が私に一生懸命伝えようとした
「霊の実」の意味を、今の私なりにもう一度考えてみたい
と思う。
Posted by 大城勝太 at 09:24│Comments(2)
│旧コラム:一朝入魂
この記事へのコメント
私は現在40歳の男性です。その当時、保育園の無い私達はシスターさん達に、現在の保育園で学ぶ様な関わりをしてもらいました。
シスターさんの教えの影響だと思います。学びは「隣人を愛せよ」の精神です。そのため、関わる人には良くも・悪くも「甘い」ですね。現在、看護師をしています。
シスターさんの教えの影響だと思います。学びは「隣人を愛せよ」の精神です。そのため、関わる人には良くも・悪くも「甘い」ですね。現在、看護師をしています。
Posted by スペシャルウィーク at 2012年03月01日 01:44
>スペシャルウィークさん
隣人を愛せよ。。。
私も常に母親から言われていましたね。
愛する。。。深く、難しい形ですね。
隣人を愛せよ。。。
私も常に母親から言われていましたね。
愛する。。。深く、難しい形ですね。
Posted by 大城勝太 at 2012年03月04日 08:36