2013年05月21日
一朝入魂(462)
「涙活」が流行っているそうだ。
なんでもこれは「るいかつ」と呼ぶらしい。
積極的に涙を流すことでストレスを解消する活動の
ことで、首都圏では定期的に「泣ける」映画の上映会
や詩の朗読が行われているという
(沖縄タイムス20130510大玄小絃)
人前で涙を流すなんて恥ずかしいという方。
(私もそれが嫌だから一人で映画を観に行く)
ただ、涙を流すことは心の健康に役立つらしい。
心温まる映画や魂が揺さぶられる音楽に出会うと
涙を流すことがあるだろう。
実はこれ「情動の涙」と呼ばれ、ストレス解消に
つながるのだとか。脳の前頭前野の働きが高まって、
脳がストレス状態からリラックス状態に高まり緊張や不安、
混乱、怒りの度合いが小さくなるという。
新年度が始まって一ヶ月半。新しい環境になれず気分が
沈みがち・・・という方も多いだろう。ジメジメでイライラ
という方もいると思う。
そんな時は是非、登場人物や演奏家に共感できるような映画
や音楽に出会って号泣してみてはいかがだろうか??
なんでもこれは「るいかつ」と呼ぶらしい。
積極的に涙を流すことでストレスを解消する活動の
ことで、首都圏では定期的に「泣ける」映画の上映会
や詩の朗読が行われているという
(沖縄タイムス20130510大玄小絃)
人前で涙を流すなんて恥ずかしいという方。
(私もそれが嫌だから一人で映画を観に行く)
ただ、涙を流すことは心の健康に役立つらしい。
心温まる映画や魂が揺さぶられる音楽に出会うと
涙を流すことがあるだろう。
実はこれ「情動の涙」と呼ばれ、ストレス解消に
つながるのだとか。脳の前頭前野の働きが高まって、
脳がストレス状態からリラックス状態に高まり緊張や不安、
混乱、怒りの度合いが小さくなるという。
新年度が始まって一ヶ月半。新しい環境になれず気分が
沈みがち・・・という方も多いだろう。ジメジメでイライラ
という方もいると思う。
そんな時は是非、登場人物や演奏家に共感できるような映画
や音楽に出会って号泣してみてはいかがだろうか??
Posted by 大城勝太 at 11:10│Comments(1)
│旧コラム:一朝入魂
この記事へのコメント
涙活っていう…ネーミングもgoo(o^-')b !ですネ┐(@'〜`@)┌ 自分の中でも、泣ける映画は[きみによむ物語]ですね (T_T)/~
Posted by 勝太ファン at 2013年05月21日 11:26