「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:一朝入魂 › 吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)

2014年01月21日

吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)

あなたにとって、一番の贅沢は?と聞かれたら、

「月曜日の昼間から酒を飲む事です!」

迷わずそう答えるでしょう。

しかも、祝日でもない普通の月曜日にグラスを傾ける。
宅飲みもよし、外で飲むのはさらによし。

嬉しい事にそんな話を行きつけの店で言い続けていたら
とうとう「月曜の昼から飲もう会」が発足。昨日は
その記念すべき第一回目の集いを開催しました。

昨日は、わった〜バス党幹事長 あさと ばん さんこと
ゆーりきやーのゆうじさんがお店のコーディネート!
15時に飲み始め21時のお開きまでなんと6軒のお店を
まわりました。どのお店も素敵なお店だったので、備忘録も
兼ねてご紹介します。

まずは15時。
集合場所は那覇市松尾にある節子鮮魚店
<あっ、こちらは写真を撮り忘れました。汗>
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
営業時間:12:00~21:00(ラストオーダー20:30)
予約が無い場合、19:30以降お客様が途切れ次第閉店。
ランチ営業、日曜営業
・那覇市松尾2-8-44

名前の通り、魚屋さん。
調理台を再利用したテーブルが店内に3つ。
だいたい10席くらいあるでしょうか。
新鮮な貝や刺身に海鮮丼、あげたての天ぷらなど
いただけます。店先冷やされているビールをとり
ビールのお会計は空き缶でカウント。
七輪で焼いたほっけや蛤がおいしかった!
日本酒もあって、これがまた魚にあうのです。


16時半。二軒目の移ります。
場所は那覇市牧志にある立ち飲み居酒屋 西乃屋
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)

営業時間:15:00~23:00
・那覇市牧志1-8-2

沖縄では珍しい立ち飲みのお店。
お通しのキャベツの上に注文した焼き物を乗せて頂く。
豚バラ・かしわなどなど、どれも美味しかったです。
広島の日本酒はキリリとすっきりしていて
焼き物との相性はバッチリでした。
そうそう、レバーも最高でした。

18時。三軒目に移動
お店は鰓呼吸 那覇久茂地店
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)

営業時間:17:00~03:00(L.O.02:00)
・那覇市久茂地2-6-16 リバーサイドテラス久茂地 1F

一番びっくりしたのは・・・お通しのお刺身が
舟で出てきたこと。あと。。。蟹味噌美味しかった〜

18時半 四軒目
喫茶+バー 48 PAN (よんぱち)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)

営業時間:17:00~24:00
[金・土・祝前日]
17:00~2:00
・那覇市前島1-5-1

お酒も飲めるのですが、ここでは小休止
コーヒーを頂きました。でも、ゆうじさんが飲んでいた
秋鹿というカップ酒が美味しそうでした。
そしてこのお店の最大の魅力はチャコママこと
長谷川奈央さん。もともと木下サーカスにいらしたそうですよ。
ママの笑顔にまた会いにいきたいです。

19時過ぎ 五軒目
立呑み処 串豚
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
営業時間:11:30~14:00 16:00~24:00
・那覇市泊1-22-16
こちらも沖縄で珍しい立ち飲み屋さん。
ふら〜っと吉田類さんが来そうなお店。
ガツの刺身、煮込みが美味しいのです。

20時過ぎ 六軒目
大人の隠れ家 Cafe&Bar kana(カナ)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
吉田類にあこがれて〜一朝入魂(527)
12:00~14:30(L.O.14:00) 19:30~翌2:00
昼の営業が月、火、金、土
那覇市樋川2-3-1 水上店舗第4街区B

なんといっても卵、オリーブ、枝豆などなどスモーク
で頂くのですが、これが本当に美味しい。
しかも日本酒を盃で頂くのが粋!


と、一軒一時間のペースで、食べながら飲みながら
しかも移動はほぼ徒歩。少しづつ飲んだこともあって
常にほろ酔いで楽しくお酒を楽しめました。
もちろん気分は大好きな吉田類。
まさに酒場放浪記です。
ゆうじさん、昨夜は本当に楽しかったです
ありがとうございました!

週の頭からべろべろにはなれないという理性が
働き、自然と飲む量を調整できるのも月曜日飲みの魅力。

いかがです?
時には月曜の昼から飲んでみませんか?



同じカテゴリー(旧コラム:一朝入魂)の記事
一朝入魂(663)
一朝入魂(663)(2015-09-22 11:21)

一朝入魂(662)
一朝入魂(662)(2015-09-04 06:37)

一朝入魂(661)
一朝入魂(661)(2015-09-03 06:53)


この記事へのコメント
帰り道は、両腕を後ろに組んで、てくてく歩きましたか?
Posted by 大城司 at 2014年01月21日 22:29
司さん
もちろんです。

そして、一句・・・

は詠めませんでした(汗
Posted by 大城勝太大城勝太 at 2014年01月22日 16:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。