「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:一朝入魂 › 釣り針にかかった魚のようにはなりたくない~一聴入魂(596)~

2014年07月02日

釣り針にかかった魚のようにはなりたくない~一聴入魂(596)~

おはようございます。
更新が番組後のお昼休みになってしまいました。

今朝の私の黙想のテーマはやはり「怒り」「憤り」を
いかにセーブ、コントロールするかでした。


起きたこと自体を変えることはできなくても,
起きたことに対する反応は変えることができるということです。
もし憤りに駆られるままになれば,釣り針にかかった魚のように,
自分ではどうすることもできなくなります。
考えや感情を他の人にコントロールされてしまうのです。



今まで読んだどんな本のどんな言葉より
私が怒りに支配されたときの状況を端的に
表現していました。

実はこれまで、
カウンセリングや
怒りを抑える方法なる講座を
いくつも受講し、怒りを抑える方法を学びました。


ですが、私にはどの方法も全くうまくいかず
困っていたのですが、生まれて初めて
怒りをコントロールするという点で有効と感じたのは
「祈る」という行為でした。

私は特定の宗教を信仰しているわけではありません。
なので、私にできることは
手をあわせこの状況から脱するために力をお授けください。

とだけ目を閉じてつぶやくだけですが
これがどんな怒りを鎮める方法よりも
私にとって的確なやり方なのです。

アッ、

話はそれましたが
怒りに支配されることほど
辛く、非生産的なことはありません。
それは、釣り針にかかった魚をいっつも経験している
私にはよくわかります。

素敵な言葉に出会えて
冷静に自分の憤る気持ちを見つめることができました。


私にとっては
社会全体がすこし騒々しく、苛立たしい朝に
冷静さを取り戻すために必要な、出会うべくして出会った
素晴らしい言葉です。

感謝。


同じカテゴリー(旧コラム:一朝入魂)の記事
一朝入魂(663)
一朝入魂(663)(2015-09-22 11:21)

一朝入魂(662)
一朝入魂(662)(2015-09-04 06:37)

一朝入魂(661)
一朝入魂(661)(2015-09-03 06:53)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。