2014年10月14日
ゴーヤーのンブシー~一朝入魂(640)
火曜日の新コーナー「再発見!島ヤサイ」
フードコーディネーターの嘉陽かずみ先生に
毎週島ヤサイを使ったレシピを紹介して頂いています。
今週は「ゴーヤー」
夏野菜として有名なゴーヤーですが
今はもう1年中見ることができますよね・。
そんなゴーヤーを嘉陽先生 がンブシー(味噌煮)にして
スタジオに持ってきてくれました。

え?ゴーヤーで味噌煮?ンブシー??と
不思議に思っていたら・・・なんと!もともと
ゴーターはンブシーで結構食べられていたとのこと。
新鮮に感じるのは若い世代なんだとか!
2人前のレシピを紹介します。
<材料>
●ゴーヤー1本 ●豚3枚肉 80g●島豆腐1/4丁
●油 大さじ1 ●豚だしorかつおだし 1/2カップ
●味噌20~30g ●削り節 適量
(彩りで人参しりしりーを入れると良い)
<作り方>
1、ゴーヤーは縦に切って、スプーンでわたを取り出し1~2㌢の幅に切る。
(煮こむので、少々厚めに切るのがポイントだとか)
2、豚三枚肉は丸ごとゆでて、1㌢の短冊に切る。
(茹で豚肉がない場合はうすバラ肉でもよい)
3、だしに味噌を溶いて用意する。
4、鍋に油を熱し豚三枚肉を入れ、脂が出てきたらゴーヤーを入れ炒める
5、全体に油が行き渡ったら、溶いた味噌を2回に分け入れ、しばらくしたら
削り節も入れゴーヤーが柔らかくなるまで煮る。
白いご飯が欲しくなるひと品。
個人的には泡盛のおつまみにもいい感じだと思います。
毎週島ヤサイを使ったレシピを紹介して頂いています。
今週は「ゴーヤー」
夏野菜として有名なゴーヤーですが
今はもう1年中見ることができますよね・。
そんなゴーヤーを嘉陽先生 がンブシー(味噌煮)にして
スタジオに持ってきてくれました。

え?ゴーヤーで味噌煮?ンブシー??と
不思議に思っていたら・・・なんと!もともと
ゴーターはンブシーで結構食べられていたとのこと。
新鮮に感じるのは若い世代なんだとか!
2人前のレシピを紹介します。
<材料>
●ゴーヤー1本 ●豚3枚肉 80g●島豆腐1/4丁
●油 大さじ1 ●豚だしorかつおだし 1/2カップ
●味噌20~30g ●削り節 適量
(彩りで人参しりしりーを入れると良い)
<作り方>
1、ゴーヤーは縦に切って、スプーンでわたを取り出し1~2㌢の幅に切る。
(煮こむので、少々厚めに切るのがポイントだとか)
2、豚三枚肉は丸ごとゆでて、1㌢の短冊に切る。
(茹で豚肉がない場合はうすバラ肉でもよい)
3、だしに味噌を溶いて用意する。
4、鍋に油を熱し豚三枚肉を入れ、脂が出てきたらゴーヤーを入れ炒める
5、全体に油が行き渡ったら、溶いた味噌を2回に分け入れ、しばらくしたら
削り節も入れゴーヤーが柔らかくなるまで煮る。
白いご飯が欲しくなるひと品。
個人的には泡盛のおつまみにもいい感じだと思います。
Posted by 大城勝太 at 11:07│Comments(0)
│旧コラム:一朝入魂