「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:コラム心の三叉路 › お帳場前主−心の三叉路21−

2007年12月25日

お帳場前主−心の三叉路21−

お帳場前主−心の三叉路21−

今日はクリスマスですね!
サンタさんからのプレゼントはありましたか?

私はあまりイベントごとに便乗しない人間なので
家内にプレゼントをするのは、結婚記念日(家内の誕生日)のみ。
毎年、彼女が気に入った貴金属をプレゼントすることにしています。

購入するお店も決まっています。
それは私たちの結婚指輪を買った店。


指輪と同じメーカーの貴金属を少しづつ
増やしていくのも悪くないし、
ジュエリーの歴史がそのまま夫婦の歴史に
なるのもいいなぁ・・・
と思って・・・。


ゴメンナサイ。
これは私の考えではありません!
担当者のOさんという女性の店員が
そういう購買スタイルを勧めてくれました。
まぁ・・・簡単な話、私らはまんまと
そのその策略に乗せられている、
いや正確に言えば、好んで乗せられています。

Oさんの接客は素晴らしいの一言に尽きる。
節目節目には直筆のはがき。
1年に数回しかお会いしないのにすぐに出てくる名前。
・・・いや名前だけじゃない。
以前交わした会話やエピソードまで
しっかり覚えていてくださる。

そんな彼女は私たちが以前どんな商品を
購入したか知っているからコーディネートも上手。
そして何より私がうれしいのは(家内には内緒よ♪)何気ない会話から
私の懐事情を察知し、予算いっぱいいっぱいの商品をサッと持ってくること
(予算いっぱいいっぱいというのがまた商売上手!)

そして帰り際には家内に向かって
来年の記念日にオススメのジュエリーをさりげなくアピール。
ここまでくると本当に脱帽です。

そして私は思うのです。
やはりお帳場前主(おちょうばぜんしゅ)の精神が
この店には今も生きているのだな。

私が指輪を購入した店は1673年創業の老舗百貨店。
お帳場前主とはその百貨店の創業当初から続く
顧客管理制度で、売り場の担当者が個人顧客の
専売担当になるというものです。
もちろん今はパソコンで顧客管理をしているそうですが
一昔前までは、それぞれの担当者がお帳場(手帳)をもち
それにお得意様と交わした会話、買った商品を書き込んで
大事にしていたそうです。
何でも「お客様のたんすの中身がわかって」はじめて
一人前といわれる時代があったという話も聞いたことがあります。

きっと私らの担当者Oさんも帳場を持っていて
私たちと交わした会話、会うたびに大きくなる私の体型など
書き記しているのでしょう。

商品のそのもの魅力はもちろんですが、
それに心の通った温かい絆が加わるからこそ、
いや、その絆が美しいからこそ、私たちは毎年
足を運ぶのかもしれません。

年々増えていく家内のグリーンゴールドジュエリーには
Oさんの笑顔の輝きとエピソードが詰まっています。








同じカテゴリー(旧コラム:コラム心の三叉路)の記事
7月30日の記事
7月30日の記事(2011-07-30 10:28)

勝負を挑む時
勝負を挑む時(2011-05-04 12:12)

弱腰
弱腰(2011-04-29 14:05)

ポロシャツ
ポロシャツ(2011-04-26 14:17)

巣立ち
巣立ち(2011-04-18 10:43)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。