「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:コラム心の三叉路 › 心の三叉路〜5〜気のせいは気分のせい

2007年12月08日

心の三叉路〜5〜気のせいは気分のせい

心の三叉路〜5〜気のせいは気分のせい

どうき・息切れ・めまい・頭痛がする。


何か病気ではないか?と不安になって
内科に出かけ、脳外科に出かけ・・・と病院を
ハシゴしたのに、お医者さんには
「気のせい」です。
と言われる方、いらっしゃいませんか?

私が日ごろお世話になっている方のお一人
山本クリニック院長で心療内科医の
山本和儀先生が先日ある講演会でこんな話を
されていました。

頭痛・めまい・吐き気・倦怠感などがあって
内科を受診し、先生から

「気のせいですね。」

といわれたら、一度心療内科を受診して下さい。
というのです。


つまり、「気のせい」=「気分のせい」
というのです。

気分の変化を司るのは、実は私たちの脳。
気分の落ち込みが2週間以上続く場合は
脳の神経物質の働きに異常がある可能性が
あるというのです。それを治療するのが
心療内科なんですよ。ということでした。

「ここのところ疲れが抜けないな。」
でも・・・気のせいだろう。と精神論で
片付けて、自分をごまかして無理に
動いている自分に気付いたなら、
心療内科を受診してみてはいかがでしょうか?



同じカテゴリー(旧コラム:コラム心の三叉路)の記事
7月30日の記事
7月30日の記事(2011-07-30 10:28)

勝負を挑む時
勝負を挑む時(2011-05-04 12:12)

弱腰
弱腰(2011-04-29 14:05)

ポロシャツ
ポロシャツ(2011-04-26 14:17)

巣立ち
巣立ち(2011-04-18 10:43)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。