「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 旧コラム:コラム心の三叉路 › エゴグラム~心の三叉路65~

2008年03月24日

エゴグラム~心の三叉路65~

エゴグラムって知ってますか?

これは1957年エリックバーンによって開発された
人間の交流や行動に関する理論体系・治療技法です。
下記の5つのカテゴリに関する50の質問に答えて、どの要素が
強く、どの要素が弱いかを見て、周囲との交流のありかたを
客観的にとらえることができるというものです。



CP:批判的な親。父親。他人に厳しく指導する。
NP:養護的な親。母親。他人をいつくしむ。
A :大人。社会人として物事を客観的にとらえ理論的に行動。
FC:自由奔放な子ども。自己主張。自己実現を進めていく。
AC:順応した子ども。周りに合わせるようとする。ぶりっこ。

私の場合、CP(批判的な父親)が低く、NP(擁護的母親)が高い。
そしてFP(わがまま、自己主張)は低く、AC(周囲を気にする)が高い。
という結果がでました。少々ストレスがたまりやすい性格だそうです。
そんな私は、休日にできるだけ自然とふれあい、
スポーツやレクレーションを通して汗を流すのがGOODだとか。
まぁ、ある専門家によるとうつになりやすいタイプだとか。。。
なんとなくわかりますねぇ。。。



同じカテゴリー(旧コラム:コラム心の三叉路)の記事
7月30日の記事
7月30日の記事(2011-07-30 10:28)

勝負を挑む時
勝負を挑む時(2011-05-04 12:12)

弱腰
弱腰(2011-04-29 14:05)

ポロシャツ
ポロシャツ(2011-04-26 14:17)

巣立ち
巣立ち(2011-04-18 10:43)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。