2008年04月03日
新入社員~心の三叉路69~
勤務先に新人君がやってきた。
となりの部署とはいえ、彼らの存在は
フレッシュで励まされる。
私の新社会人はとある通信制の高校でスタートした。
幼いころから教員を目指し、大学で国語の教員免許を取得し
やっと手にした教職。大学を卒業したばかりの22歳の春でした。
就職と同時に一人暮らしをはじめ、
明かりのついていない家に帰る寂しさを
実感したのもこの季節でした。
実家では必ず人と会話があった生活を
20年以上続けてきた私には、帰宅して夜を過ごし、
明朝出勤するまで一言も言葉を発することなく
過ぎ行く時間に寂しさを覚えたものです。
(もちろん、元来一人上手な私は
しばらくすればそれも慣れっこになりましたが…)
職場には同期が3人。
年齢は違いましたが、
それぞれが新社会人ということもあって
仕事が終わった後、よく一緒に食事にいったり
お酒を飲みに行ったっけ。
酒の勢いだったのか、それとも無知だったのか…
学校のある場所は田舎だから
飲む場所も限られていることを忘れ、
大声で先輩や上司の不満をぶちまけているところに、
その先輩や上司が現れて冷や汗かいたり…
理想と現実の狭間でとにかく口を開けば不満ばかり…
今思えば若気のいたり、お恥ずかしい限りですが
それも含めて本当に楽しかった。
その後、諸般の事情がって、同期3人とも教職を離れ、
現在はそれぞれの世界で仕事をしていますが
今でもこのころの話になると本当に盛り上がります。
新人諸君。
焦ることはない。
慌てることはない。
諦めることはない。
どうか同期や優しい先輩を大切にしながら
一歩一歩前に進んで欲しい。
となりの部署とはいえ、彼らの存在は
フレッシュで励まされる。
私の新社会人はとある通信制の高校でスタートした。
幼いころから教員を目指し、大学で国語の教員免許を取得し
やっと手にした教職。大学を卒業したばかりの22歳の春でした。
就職と同時に一人暮らしをはじめ、
明かりのついていない家に帰る寂しさを
実感したのもこの季節でした。
実家では必ず人と会話があった生活を
20年以上続けてきた私には、帰宅して夜を過ごし、
明朝出勤するまで一言も言葉を発することなく
過ぎ行く時間に寂しさを覚えたものです。
(もちろん、元来一人上手な私は
しばらくすればそれも慣れっこになりましたが…)
職場には同期が3人。
年齢は違いましたが、
それぞれが新社会人ということもあって
仕事が終わった後、よく一緒に食事にいったり
お酒を飲みに行ったっけ。
酒の勢いだったのか、それとも無知だったのか…
学校のある場所は田舎だから
飲む場所も限られていることを忘れ、
大声で先輩や上司の不満をぶちまけているところに、
その先輩や上司が現れて冷や汗かいたり…
理想と現実の狭間でとにかく口を開けば不満ばかり…
今思えば若気のいたり、お恥ずかしい限りですが
それも含めて本当に楽しかった。
その後、諸般の事情がって、同期3人とも教職を離れ、
現在はそれぞれの世界で仕事をしていますが
今でもこのころの話になると本当に盛り上がります。
新人諸君。
焦ることはない。
慌てることはない。
諦めることはない。
どうか同期や優しい先輩を大切にしながら
一歩一歩前に進んで欲しい。
Posted by 大城勝太 at 15:57│Comments(0)
│旧コラム:コラム心の三叉路