「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。

2009年11月21日

35COFFEE

35COFFEEの35とは「サンゴ」のこと。
風化したサンゴをつかって焙煎したコーヒーなんです。
まろやかで酸味の利いた味が評判を呼んでいますが
味だけでなく、売り上げの3.5%をサンゴ育成支援に
充てていることでも有名ですよね。
35COFFEE

35COFFEEを販売しているSOOEIDOの
大城宗貞社長は売り上げの3.5%をただ、寄付するだけでなく
サンゴの生育をしっかり見届けるため、サンゴを植樹した場所に
足しげく通いその生育を見届けているそうです。


「風化したサンゴを捨てるのではなく
それでコーヒーを焙煎した。そしてその売り上げで
またサンゴにお返しする。捨てるのではなく、まわしていきたい」
という大城社長の強い意気込みが伝わってきました。


そんな大城社長の強い意気込みに共感したのが
おきなわワールド文化王国玉泉洞を運営する株式会社南都。
年間100万人近くの観光客が訪れる観光施設を運営する立場と
して、未来に「残す」商売をしたいと考えている同社。
35COFFEEを使って泡盛コーヒーを作りました。

焙煎して10~12日間熟成させたコーヒーをふんだんに使い
ブラックに近い味のコーヒー泡盛をSORRIDOと共同で開発
11月30日から発売することになりました。
おきなわワールド文化王国玉泉洞はもちろん
県内およそ300の土産品店で11月30日から発売予定です。







同じカテゴリー(旧コラム:コラム心の三叉路)の記事
7月30日の記事
7月30日の記事(2011-07-30 10:28)

勝負を挑む時
勝負を挑む時(2011-05-04 12:12)

弱腰
弱腰(2011-04-29 14:05)

ポロシャツ
ポロシャツ(2011-04-26 14:17)

巣立ち
巣立ち(2011-04-18 10:43)


この記事へのコメント
大城むーねーさんは、中学の先輩です
先輩も頑張っているのを知れて感動です
私も頑張らねばと思いました
杉本さんのブログに出会てよかったです
Posted by まっとーばー at 2009年11月21日 14:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。