2011年02月01日
狙われているうちが華か。。。
先日、ある酒席で友人のエンジニアがこうつぶやいた。
「狙われているうちが華だ」と。
先月はじめにフランスのルノーから日産自動車の電気自
動車の中核情報が流出した。電機産業で新興国に大き
く水をあけられる中でまだまだ日本の技術は捨てたもの
じゃない、産業スパイがその底力を証明してくれた彼は
言う。スパイに関心を持たれないようではおしまいだと。
先月末27日。菅総理はアメリカの民間会社の日本国債
の格下げについて「疎い」と発言し失言として物議を醸し
た。どういう意図で「疎い」と発言をしたのか、そもそもそ
れは「失言」かという議論はさておき、その後の市場に大
きな変化が起きなかったということを重く見る必要がある
と思う。それは、市場が冷静に判断したと見るか、それと
も日本経済に対して世界が無関心なのか。
今春予定されていた菅総理の訪米が6月になりそうだ。
昨年11月にアメリカに招待したいというオバマ大統領の
表明で決まった訪米だが、その春先は国会審議と政局
が緊迫する可能性があるという。
というのも、民主党内では4月から6月にかけて総理退
陣と引き換えに野党への関連法案への協力を要請する
案や、総理が衆院解散で国民に信を問う事態に発展す
る可能性を指摘する声も上がりはじめているというのだ。
(読売新聞11.1.30朝刊)もちろん、その情報はアメリカに
伝わっているだろう。
日本は今、何をしないといけないのはわかっている。
しかし、実行力を伴わない日本の政治と経済政策に
世界はすでに無関心なのだろう。
経済をめぐり、中国が日本を飛び越えてアメリカと火花を
散らす姿を横目に見ると、バッシングされているうちが、
まだ華だったのかもしれない。
「狙われているうちが華だ」と。
先月はじめにフランスのルノーから日産自動車の電気自
動車の中核情報が流出した。電機産業で新興国に大き
く水をあけられる中でまだまだ日本の技術は捨てたもの
じゃない、産業スパイがその底力を証明してくれた彼は
言う。スパイに関心を持たれないようではおしまいだと。
先月末27日。菅総理はアメリカの民間会社の日本国債
の格下げについて「疎い」と発言し失言として物議を醸し
た。どういう意図で「疎い」と発言をしたのか、そもそもそ
れは「失言」かという議論はさておき、その後の市場に大
きな変化が起きなかったということを重く見る必要がある
と思う。それは、市場が冷静に判断したと見るか、それと
も日本経済に対して世界が無関心なのか。
今春予定されていた菅総理の訪米が6月になりそうだ。
昨年11月にアメリカに招待したいというオバマ大統領の
表明で決まった訪米だが、その春先は国会審議と政局
が緊迫する可能性があるという。
というのも、民主党内では4月から6月にかけて総理退
陣と引き換えに野党への関連法案への協力を要請する
案や、総理が衆院解散で国民に信を問う事態に発展す
る可能性を指摘する声も上がりはじめているというのだ。
(読売新聞11.1.30朝刊)もちろん、その情報はアメリカに
伝わっているだろう。
日本は今、何をしないといけないのはわかっている。
しかし、実行力を伴わない日本の政治と経済政策に
世界はすでに無関心なのだろう。
経済をめぐり、中国が日本を飛び越えてアメリカと火花を
散らす姿を横目に見ると、バッシングされているうちが、
まだ華だったのかもしれない。
Posted by 大城勝太 at 12:35│Comments(0)
│旧コラム:コラム心の三叉路