「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 今朝のネタ漬け › 自己実現のヒント › 先延ばしは1日3000円の損失

2018年11月30日

先延ばしは1日3000円の損失

やらなければいけない仕事があるのに
ついつい先延ばしということはないだろうか?
https://president.jp/articles/-/26792?fbclid=IwAR0Iu6HmczD0kMv6P-OelFsCJKvdtSp4NDkY5xFpYguFrOYaLwrt9kQO7WA
今日は↑の記事を紹介したい。

メンタリストDAIGOさんが「先延ばし」について
興味深いことを書いているので抜粋してお伝えする。

この記事によると人類にはこういう特徴があり、
先延ばしは1日3000円の損失
先延ばしによって、これだけ↑の損失があるらしい。

では、先延ばしを防ぐためにできることは何か。
それは、やるか、やらないかを決断することらしい。

人間の脳は、行動を起こすより、決断することに
ストレスを感じるらしい。なので、前の日の夜に
明日やること、やらないことを決めて、寝ると
いいそうだ。

しかし小心者の私。
やらないと決めた判断が間違っていたらどうする?
と不安になる。すると、当該の記事ではこう書いてあった。
「心配事の80%は起こらない」と。
(これはミシガン大学の調査によるものらしい)

決断の前に不安になってしまうのは、取り越し苦労のことが
圧倒的に多いようだ。

一日の仕事にとりかかる前に
まずは「やるか、やらないか」決断して、行動しよう。


同じカテゴリー(今朝のネタ漬け)の記事
男の収入
男の収入(2019-01-06 15:12)

紅白歌合戦
紅白歌合戦(2019-01-03 14:30)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。