2018年12月24日
「棟」の読み方~表現の部屋(15)~
さて、今日は後輩から質問を受け、
一瞬固まってしまった言葉を紹介する。
助数詞の「棟」の読み方である。
私も実は「とう」と「むね」の読み方に揺れがあり
あいまいにしてきた部分があるので、改めて
調べてみた。
これまでNHKは「むね」とのみ読んできたが
最近では「とう」も認めているらしい。

建物はどう数えるか
昭和30年代に「棟」(とう)と読むようになった背景には
建物の高層化が背景にあるらしい。
NHKでは家屋は「むね」 高層住宅は「とう」と
読み分けるのが一般的なようだ。
建物をどう数えるか
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/kotobax3/pdf/109.pdf
助数詞「棟」の読み方
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/204.html
一瞬固まってしまった言葉を紹介する。
助数詞の「棟」の読み方である。
私も実は「とう」と「むね」の読み方に揺れがあり
あいまいにしてきた部分があるので、改めて
調べてみた。
これまでNHKは「むね」とのみ読んできたが
最近では「とう」も認めているらしい。

建物はどう数えるか
昭和30年代に「棟」(とう)と読むようになった背景には
建物の高層化が背景にあるらしい。
NHKでは家屋は「むね」 高層住宅は「とう」と
読み分けるのが一般的なようだ。
建物をどう数えるか
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/kotobax3/pdf/109.pdf
助数詞「棟」の読み方
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/204.html
Posted by 大城勝太 at 17:00│Comments(0)
│表現の部屋〜ことば編〜