「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 表現の部屋〜ことば編〜 › 朝って?昼前って?夜って?何時頃?〜表現の部屋(6)〜

2018年11月14日

朝って?昼前って?夜って?何時頃?〜表現の部屋(6)〜

おはようございます。

ひんやりした北の風が心地よい朝。
背筋がピンと伸びる感じが気持ちいいですね

さて、昨日の朝、出勤時間帯を中心に
沖縄本島は激しい雨となった場所が多かった
と思います。

⇩昨日の午前9時の天気図。
しっかりと沖縄本島に寒冷前線が通過。
朝って?昼前って?夜って?何時頃?〜表現の部屋(6)〜
ちなみに寒冷前線の下で降る雨は
大粒で雷を伴うことが多いんです。

朝って?昼前って?夜って?何時頃?〜表現の部屋(6)〜

寒冷前線では暖気は上方へ押し上げられて
積乱雲を作ります。なので、昨日はこの時間、
雷注意報や、竜巻注意情報が発表されていました。

今日は一日中雨かなぁ・・・と
エフエム沖縄の1stから空を眺めていたのですが
当時の予報はこんな感じでした。
(気象台の電文そのままです。)
朝って?昼前って?夜って?何時頃?〜表現の部屋(6)〜

ところで、「昼前」という表現。
だいたい何時頃をさすでしょうか?

正解は「正午前の3時間くらい」です。

気象庁では予報官や気象予報士によって
時間を表す言葉の使い方が事なってしまっては
混乱するので、次のように時間を定めています。

朝は「夜明けから9時頃まで」
昼前は「正午前の3時間くらい」
昼頃は「正午の前後1時間くらい」
昼過ぎは「正午の後3時間くらい」
夕方は「15時から日没頃まで」
宵のうち「日没後から21時頃まで」
夜遅く「21時頃から24時頃まで」
日中は「午前9時頃から日没前1時間くらいまで」

幼い頃、夜8時を超えて友達のうちに電話して
お父さんやお母さんが出たら「夜分遅くすみません」って
言うのよ!って言われましたが、お天気的には
夜9時以降が「夜遅く」なんですね。



同じカテゴリー(表現の部屋〜ことば編〜)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。