「いま」「ここ」を大切に。
FM沖縄アナウンサーとして、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、 そして食いしん坊として
日々の生活の「気づき」と「学び」と「食の備忘録」を魂込めて書き残します。
てぃーだブログ › 大城勝太の一朝入魂 › 自己実現のヒント › 一陽来復(いちよう・らいふく)

2017年12月26日

一陽来復(いちよう・らいふく)

一陽来復という言葉を教えてもらいました。

一陽来復(いちよう・らいふく)

中国の言葉だそうです。
辞書で調べると<引用:デシタル大辞泉より>

1 《易(えき)で、陰暦10月に陰がきわまって11月の冬至に陽が初めて生じることから》
 陰暦11月。または、冬至。《季 冬》

2 冬が去り春が来ること。新年が来ること。
「一陽来復の春」

3 悪いことが続いたあと、ようやく物事がよい方に向かうこと。
「一陽来復を願う」

とありました。

要は、悪いことはそう続かない。
いいことがある。ということです。


2017年はどんな1年でしたか?
あんまりいいことなかったな。。。という方も
多いかもしれません。

でも、そんなとき
「いちよう・らいふく」と呟いてみませんか。

来年こそはいいことがある。
そう前向きに思うだけで、
案外いいことは舞い込んでくるものかもしれません。


タグ :ラッキー

同じカテゴリー(自己実現のヒント)の記事

Posted by 大城勝太 at 13:11│Comments(0)自己実現のヒント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。